週刊F-14を作る!14,15,16,17,18,19,20,
サボっていたわけではなく(うっそでー)、取り置きの部品があまりにも多く、全体のパーツを把握しきらないと製作に望めない行程になってきたので、状況が見えてきてからの製作と相成りました。
【14,主翼下部】
【15,フラップとエルロン。残念ながら別可動はしないですね。】
【16、前縁スラット、こいつがくせ者・・・。】
【17、翼端灯LEDパーツ。パーツ少なっ!(TOT)】
【18、翼上面】
【19、スポイラー。こっ、これだけ!!!】
【20、フラップ可動のモーターと基盤】
14,15,16,17,18,19,20は、いよいよ主翼に入ります。
でか!
と言うのが第一の感想ですが、残念ながらここもプラパーツ・・・。
ダイキャストはほんとボディ上面だけ?
パーツの少なさには、もうビックリもしませんでしたが、左翼一枚作るだけで、1,680円×7号(税抜き)です。
計算したくありません・・・。
仕方ありませんが一機に組み上げます!
フラップ可動。
翼端灯、点灯なんですが、テストしたくても基盤がありませ~~~ん!
折れそうな心を維持しつつ、それでもよくが出来上がるとカッコイイものです!
さあ!次へ~~~!!!
関連記事