2015年05月20日
週刊F14をつくる!その3
所用が続く3,4,5月をなんとか無事に乗り切って、肩の荷が降りた感じと開放感をちょっとだけ味わっています。
さーて!たまってた「週刊F14をつくる」いくぞ~~~。(^^;;
なんか「週刊10式をつくる」とか始まったそうですが、知らなかったことにしよう。うん、そうしよう。w

今回はコクピットが完成。いわゆるバスタブに簡素なシートをセットするだけですが、計器パネルの塗装もそこそこなのでこれはこれでOK。
エジェクションシートはSJU-17。やっぱりフェースカーテンのハンドルのあるGRU-7の方が好みだなあ。w

パッケージはいつもの通り。この辺まではね・・・。(^^;;

パッケージングもこの通り。さすがに1/32。見事なボリュームです。
同時梱包が搭乗ステップ。これがまた貧相なのと、塗装が・・・。(泣)

こんな感じにおさまりますが、稼働させるトイと割り切ってよしとしました。
コクピットがおさまると固定される見たいです。
そうそう。いろいろな方が書いていらっしゃいますが付属のドライバー(みたいなやつ)はまったく使い物になりません!100均よりひどいできなので、ねじ山なめる以前にドライバーが使えなくなりました。
0番のマグネット付きがあるのでそっちを使っています。
アシェットさん、儲けすぎじゃね?w
というわけで今日はここまで。
さーて!たまってた「週刊F14をつくる」いくぞ~~~。(^^;;
なんか「週刊10式をつくる」とか始まったそうですが、知らなかったことにしよう。うん、そうしよう。w

今回はコクピットが完成。いわゆるバスタブに簡素なシートをセットするだけですが、計器パネルの塗装もそこそこなのでこれはこれでOK。
エジェクションシートはSJU-17。やっぱりフェースカーテンのハンドルのあるGRU-7の方が好みだなあ。w

パッケージはいつもの通り。この辺まではね・・・。(^^;;

パッケージングもこの通り。さすがに1/32。見事なボリュームです。
同時梱包が搭乗ステップ。これがまた貧相なのと、塗装が・・・。(泣)

こんな感じにおさまりますが、稼働させるトイと割り切ってよしとしました。
コクピットがおさまると固定される見たいです。
そうそう。いろいろな方が書いていらっしゃいますが付属のドライバー(みたいなやつ)はまったく使い物になりません!100均よりひどいできなので、ねじ山なめる以前にドライバーが使えなくなりました。
0番のマグネット付きがあるのでそっちを使っています。
アシェットさん、儲けすぎじゃね?w
というわけで今日はここまで。
週刊F-14トムキャットをつくる。いよいよ100巻。
週刊F-14を作る!34
週刊F-14を作る!28,29,30,31,32,33,
週刊F-14を作る!21,22,23,24,25,26,27,
週刊F-14を作る!14,15,16,17,18,19,20,
週刊F-14を作る!は・・・・。
週刊F-14を作る!34
週刊F-14を作る!28,29,30,31,32,33,
週刊F-14を作る!21,22,23,24,25,26,27,
週刊F-14を作る!14,15,16,17,18,19,20,
週刊F-14を作る!は・・・・。
Posted by yas at 11:42│Comments(0)
│週刊F14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。